![]() |
トップに戻る時は、ロゴをクリック |
選抜前打ち決戦2008 (2008/9/21)の詳細
■開催地 大阪北港・表テトラ
(2009年以降立ち入り禁止になっております。)
AM6:30〜PM12:00
![]() |
![]() |
|
チーム関西 左より 澤崎 勝義 /潮友会 (初) 中原 正治 /南茅会 (初) 斉藤 秀一 /落南会 (初) |
チーム中京 左より 大附 英夫 /づい友会 (初) 山村 庄一 /ちぬ酔人 (初) 加門 昌吉 /愛知磯波会 (初) |
|
![]() |
||
チーム北陸 左より 宮下 拓郎/波止楽釣会 (初) 市川 秀樹 /岡崎おまつりFC (初) 見崎 順一/金沢茅渟研究会 (初) |
今年度より新たに「中京地区」が参戦し、三つ巴の決勝となりました。表テトラの状況は、前日の雨の影響で白っぽく濁り、エサは最近の釣果から、サクラ貝を使う選手、岩ガニを使う選手に分かれました。 大会開始から1時間までは規定外(30cm以下)の魚は出ましたが、潮が若干動いた時に短い時合いが訪れ、関西・澤崎選手と中京・大附選手に、1匹ずつ釣果がありました。食い渋る状況が続く中、「チーム関西」の澤崎選手が当日のヒットパターンをいち早く掴んだようです。 「軽い仕掛けで、テトラ際に沿って落としながらあて潮を待ち、オーバーハング状に入れ込んでいく。良型は上層、中層にいてますよ。」その言葉通りに、2匹目の40オーバーを取り込みました。潮が上げて行く中、全体的にすけ気味で、潮も大きく動かない状況だったと思います。各地区の選抜選手は、時間まで1尾のチヌを求めて際、竿下、超前を丹念に探りましたが、海況は変化せず、「チーム関西」が団体戦、個人戦のダブルタイトルをゲットしました。 |
団体戦、個人戦ともに、30cm以上のクロダイの総重量で競われました。
団体の部 | |||
順位 | チーム名 | 重量 | 釣果枚数 |
優勝 | チーム関西 | 4528g | 3枚 |
2位 | チーム中京 | 2270g | 2枚 |
3位 | チーム北陸 |
個人の部 | |||
順位 | 名前 | 重量 | 釣果枚数・最長寸 |
優勝 | 澤崎 勝義 | 3160g | 2枚 44.6cm |
2位 | 大附 英夫 | 942g | 1枚 36.3cm |
![]() |
|
団体優勝のチーム関西へ、トロフィの授与。澤崎選手(一番左)は、個人の部優勝。 | |
チーム関西優勝コメント | |
澤崎選手のコメント 関西選考大会で5位に入り、上位選手のやむおえない事情により、繰り上げ選抜によって、第2回「前打ちAward」に出場できるチャンスが巡ってきました。是非この機会をのがすまいと、決勝会場が決定してから、前年度個人戦優勝者、チームメイトの沖君と時間の許す限り、現場をチェックし決戦に備えました。
当日は、決勝エリアの中間部、クズレテトラに入りましたが、潮がすけ気味で沈みテトラが見えていた事と、プラクティスを踏まえて「際打ち」に的を絞ります。
時折、アタリは有るもののヒットには至らず、またアワセたと思えばラインブレイクする始末・・・。ラインの号数を上げて何とかアタリを拾い、1枚目をゲット!
更に、アタリを求めて打ち返しますが、まったく触らない状況が続きます。そんな私とは対照的に釣果を上げてくる選手(中京・大槻選手)もいて、レベルの高さを痛感させられました。
しばらくして、潮位が高くなって来た事を見計らい、南よりの整然と並ぶテトラをタイトに攻め、もう1枚追加する事が出来ました。
今大会は、どのチームが優勝してもおかしくない戦いの中で、幸いにも地元「チーム関西」の優勝!!面目躍如!!
おまけに、個人賞まで頂く事が出来たのは、タイムリーな時間にラッキーなポイントに入れた幸運と、チームのみんながいてくれた心強さがあったからだと思います。
きびしい決勝でしたが、北陸、中京の選手皆さん、大会をサポートしていただいた役員の皆さん、お疲れ様でした。そして、ご苦労さまでした。
|
|
斉藤選手のコメント コメント届き次第アップいたします。(トップページのお問い合わせよりお送り下さい。) |
|
中原選手のコメント コメント届き次第アップいたします。(トップページのお問い合わせよりお送り下さい。) |
大会風景 |
![]() |
![]() |
真剣に検寸する大会関係者 | 待望のアタリをとらえ竿を曲げる澤崎選手 |
![]() |
![]() |